2013年 理事選挙結果のお知らせ

2013年4月12日 公 告 2013年4月5日に開票されました選挙結果に基づいて、就任受諾を経て、以下の皆さんが新役員(理事、監事)として決定致しましたのでお知らせします。任期は、2013年総会終了時~2015年総会終・・・

ニューズレター第25号 2013年冬

目次 EMDRにおける日本の課題,アジアの課題 *** 各地方勉強会のご紹介(1) *** JEMDRA-HAP委員会主催「東北EMDR勉強会」に参加して 「関西EMDR勉強会」のご紹介 EMDR Part1トレーニング・・・

東京勉強会 2013年4月27日

  日付 2013年4月27日(土) 時間 18:30〜21:00 場所 お問い合わせください 内容 事例検討会 演者 森脇正弘 参加費 1,500円 コンサルタント 太田茂行 参加資格 EMDR Part1ト・・・

九州勉強会 2013年4月12日

日付 2013年4月12日(金) 時間 19時~21時半 場所 熊本県精神保健福祉センター 内容 <講義>R-TEPについて学ぼう!1)R-TEPについて、一連の流れをシナリオを通して学びます2)安定化の技法として、リソ・・・

関西勉強会2013年3月31日

2013年3月の関西EMDR勉強会を下記の要領で開催致します。 日付 2013年3月31日(日) 時間 AM10:00~12:00(時間は午前中です!!) 場所 私学会館(JR元町駅東口から3分) http://www.・・・

東京勉強会 2013年3月23日

  日付 2013年3月23日(土) 時間 18:00〜21:00 場所 お問い合わせください 内容 R-TEP(直近トラウマのためのEMDRプロトコル)講義3時間スペシャル 演者 太田 茂行 参加費 2,00・・・

九州勉強会 2013年3月8日

日付 2013年3月8日(金) 時間 午後7時〜9時半 場所 熊本県精神保健福祉センター 内容 <講義> RーTEPについて、学ぼう! 事例提供者 ニキハーティーホスピタル 仁木 啓介 先生 参加費 500円 参加資格 ・・・

第8回学術大会及び継続研修会のご案内

【ご挨拶】 日本EMDR学会学術大会&継続研修会も第8回目をむかえることになりました。今回はオランダからJoany Spierings先生をお招きし、悲嘆に対するEMDRについての特別講演と継続研修をしていただきます。さ・・・

第8回学術大会 ミニワークショップ

【トラウマと脳機能について】(急遽、中止となりました。) 講師:紀平 省悟 先生 トラウマと脳機能を論じるとき、現象の時間的オーダーは重要である。 電気生理学的、生化学的、形態学的現象はそれぞれ時間的オーダーが異なる。ト・・・

東京勉強会 2013年2月23日

  日付 2013年2月23日(土) 時間 18:00~21:00 場所 お問い合わせください 内容 レクチャー・事例検討 演者 土持さやか(カウンセリングルーム ソイル) 参加費 1,500円 コンサルタント・・・

九州勉強会 2013年2月8日

日付 2013年2月8日(金) 時間 午後7時〜9時半 場所 熊本市内 内容 <事例検討> 描画を用いたEMDR 事例提供者 ニキハーティーホスピタル 仁木 啓介 先生 参加費 500円 参加資格 EMDR;Part1ト・・・

第27回 EMDR Part1トレーニング

初春の候、みなさまにはご健勝のこととお喜び申し上げます。 虐待、犯罪被害、DV、震災とトラウマからの回復は今心理療法の最も関心の高い分野の一つと言えるでしょう。EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)は外傷的な記憶を短・・・

東京勉強会 2013年1月26日

日付 2013年1月26日 時間 18:30〜20:00 場所 お問い合わせください 内容 事例検討 演者 岡田太陽 参加費 1,500円 コンサルタント 竹内伸 参加資格 EMDRトレーニング修了者 申込方法 TSGは・・・

東海勉強会 2013年1月24日

東海EMDR勉強会より、1月勉強会のお知らせをいたします。 日付 2013年1月24日(木) 時間 19時30分より 場所 山際クリニック 〒486-0926 春日井市小野町2丁目72 *勝川駅下車(千種駅よりJRで12・・・

関西勉強会 2013年1月14日

2013年1月の関西EMDR勉強会を下記の要領で開催致します。 日付  2013年1月14日(月・祝) 時間  AM10:00〜12:00(時間は午前中です!!) 場所  私学会館(JR元町駅東口から3分) 内容  「(・・・

九州勉強会 2013年1月12日

【九州地区EMDR勉強会<KSG> 平成25年1月勉強会のご案内】 去年のKSGは、竹内伸先生や伊藤華野先生による公開講座も初めて開催し、多くの方にご参加いただき、学びを深めることができました。講師の先生はじめ、公開講座・・・

第8回学術大会及び継続研修会 1号通信

第1号通信(演題募集)12月25日改訂版 初冬の候、みなさまにはご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、来年5月に第8回学術大会を開催いたします。午前・午後に一般演題及びシンポジウムを、午後の後半にはJoany Spi・・・

ニューズレター 第24号 2012年夏

目次 第13回EMDRヨーロッパ会議参加印象記 第7回学術大会シンポジウム企画後記 「子どものEMDR,面接中の子どもの解離や抵抗をどう扱っていくか」 JEMDRA-HAP 活動報告 〜現状復興へ ITC「Basic P・・・

第26回 EMDR Part1トレーニング

盛夏の候、みなさまにはご健勝のこととお喜び申し上げます。 虐待、犯罪被害、DV、震災とトラウマからの回復は今心理療法の最も関心の高い分野の一つと言えるでしょう。EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)は外傷的な記憶を短・・・

JEMDRA-HAPのウェブサイトを作成致しました

永らくお待たせ致しました。Japan EMDR Association- Humanitarian Assistance Program(JEMDRA-HAP)のHPが完成致しました。是非一度足をお運び下さい。 http・・・

ホームページをリニューアルしました

日本EMDR学会のホームページを、WordPressを使ったシステムで作り直しました。当学会が借りているレンタルサーバー上にWordPressをインストールして構築しました。WordPressは一種のブログシステムなので・・・

第17回 EMDR Part2トレーニング

初夏の候、みなさまにはご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、Part1トレーニングを終えた多くの方が、Part2まで終えないとちょっと怖くって手を出せないようなクライエントが多いとおっしゃいます。Part2で扱うさま・・・

第7回学術大会及び継続研修会 2号通信

第7回学術大会及び継続研修会 2号通信 2012年5月18〜20日

第7回学術大会及び継続研修会 1号通信

第7回学術大会及び継続研修会 1号通信 2012年5月18〜20日

EMDR研究 第4巻 第1号 2012年5月

  目次 タイトルをクリックすると抄録(邦文・英文)が表示されます

サブコンテンツ

このページの先頭へ