第13回学術大会及び継続研修会 2号通信
「言葉がない時。顕在記憶がない愛着期記憶にEMDRを用いる」
ワークショップ(継続研修)のご案内 第2号通信(参加者募集)
新緑の候、みなさまにはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、日本EMDR学会第13回学術大会及び継続研修の第2号通信をお届けします。
学術大会
テーマ: つなぐ そして 超える
内容 | 教育講演 シンポジウム 招待講演 |
日時 | 2018年7月20日(金)9:00−18:15(受付:8:30〜) |
場所 | ラッセホール 〒650-0004 神戸市中央区中山手通4-10-8 (JR・阪神線「元町」駅から徒歩8分、神戸市営地下鉄「県庁前駅」下車、徒歩5分) 注:宿泊はご自身で手配下さい。 |
定員 | 250名 |
学術大会参加資格 | 日本EMDR学会会員 |
非会員枠のご案内 | 学術大会では非学会員の参加枠を20名設けています(参加資格は精神科医、心療内科医、小児科医、臨床心理士、臨床心理士養成大学院の大学院生)。非学会員の大会参加にはメール(info@emdr.jp)での事前審査の申込みが必要となります。氏名、住所、電話番号、所属、参加費内訳を明記の上、参加申し込みをお願いします。携帯メールをご使用の方は、emdr.jpからのメールを受信できるように必ず設定してください。審査の結果、参加の可否が決まってから、期日までにご入金をお願いします。振込期日までにご入金が確認できなかった場合、参加費は当日料金となりますので、予めご了承ください。また、非会員枠の当日申込みは受け付けておりませんので、必ず、事前にお申込みください。 事前審査のお申し込みは6月30日(土)までです。 |
懇親会
日時 | 7月20日(金) 18:35〜20:35 |
会場 | ラッセホール B1F リリー |
会費 | 5,000円 |
演奏 | 鍵盤ハーモニカ奏者:Tommy http://www.tommycho.info/jp |
継続研修会
内容 | 言葉がない時。顕在記憶がない愛着期記憶にEMDRを用いる 講師 Sandra Paulsen PhD(サンドラ・ポールセン博士) |
日時 | 7月21-22 日(土・日)9:00〜17:00 9:00~17:00(受付8:30~) |
場所 | ラッセホール 〒650-0004 神戸市中央区中山手通4-10-8 (JR・阪神線「元町」駅から徒歩8分、神戸市営地下鉄「県庁前駅」下車、徒歩5分) 注:宿泊はご自身で手配下さい。 |
定員 | 250名 |
継続研修参加資格 | 日本EMDR学会会員(Weekend2修了者を優先します。参加希望のWeekend1修了者は、参加希望のみをinfo@emdr.jpまでご連絡下さい。6月22日時点で定員に余裕があった場合、申し込み順に参加の可否をご連絡しますので、その時点でご入金下さい。この場合、6月22日までの参加費でお申し込み頂けます。) |
注:学術大会、継続研修のそれぞれが、臨床心理士、日本精神神経学会の継続研修としてポイント申請されます。
参加申込
申込方法
参加申し込みフォームからのお申し込みは終了いたしました。
今後のお申し込みは7月10日(火)までメール(info@emdr.jp)で受け付けます。
氏名、住所、電話番号、所属、参加内容を明記の上、参加申し込みをお願いします。
参加申し込みのページ(クリックで開きます)から手続きをした後に,参加費をご入金下さい。
参加費
振込先
名義:日本EMDR学会第13回学術大会
期限
キャンセル規定
問い合わせ先
兵庫教育大学発達心理臨床研究センター 市井研究室内
日本EMDR学会事務局
Tel & Fax: 0795-44-2278 e-mail.info@emdr.jp
注:会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
学術大会シンポジウム・教育講演・招待講演のご案内 7月20日(金)
- 教育講演:医師、心理士が遵守すべき倫理規範 13:20-13:50
- 講 師:
・上田英一郎(大阪医科大学附属病院 医療管理室 室長・元厚生労働省近畿厚生局 指導医療官)
- シンポジウム:EMDRと介在するもの 14:00-16:00
- シンポジスト:
・岡田眞子(滋賀医科大学小児科学講座/小児発達支援学講座)
・海野千畝子(兵庫教育大学大学院)
・白川美也子(こころとからだ・光の花クリニック)
企画:
・海野千畝子(兵庫教育大学大学院)
企画趣旨:
EMDR治療は、そのプロトコル通りに進め出しても、クライエントの特性等によりEMDR治療に乗る構えを作ることが困難で、治療が停滞する、またはEMDR治療そのものを諦める場合がある。
日頃は各々の臨床家独自の判断や工夫で、その停滞を切り抜けていると推察する。
今回、日頃の通常プロトコルに、何らかの「介在するもの」を付け加えることで、治療がより円滑にスム-ズに機能した経験について、各々のシンポジストから紹介し日々のわれわれの実践の臨床家クライエント相互利益の蓄積としたい。
- 招待講演:愛着期のためのEMDRにおいて、物語はいかにして自らを語るのか? 16:15-18:15
- 講 師:
・Sandra Paulsen PhD(サンドラ・ポールセン博士:ベインブリッジ統合心理学研究所)
通 訳:
・大澤智子(兵庫県こころのケアセンター)
・菊池安希子(国立精神・神経医療研究センター)
抄録:
顕在性記憶でのトラウマを処理するためにEMDRを用いる時、クライエントは自身に起こったことについて、映像、認知、ナラティブを持っている。しかし、言語期前の愛着期についてワークをする場合、映像もナラティブもないかも知れないので、処理は難しくなる。
トラウマの時、小さな子は経験の深刻さのため圧倒されたか、一人ぼっちで、助けを得られずに、発達的な節目を進まなければならなかった。圧倒するような、もしくは苦痛に満ちた経験は、未処理のままとなり、クライエントはそれを隔離し、解離する。時にそれは対処戦略として習慣化する。動機づけの高いクライエントでさえ、人生の最初の1年の解離された経験へのアクセスは容易ではない。しかし、言葉以上を聞き取れるセラピストにとっては、物語はさまざまな方法で明らかとなる。
この基調講演では、臨床家が耳や直感を鋭敏にし、無意識の物語を、感情のニュアンス、身体的経験、行動的再演、関係力動などの中に見つける方法を説明する。処理の最中に現れる語られない物語を継ぎ合わせることでそれにアクセスし、処理することができる。
継続研修会のご案内
継続研修 | 「世代間トラウマ:愛着理論に基づく親と子へのEMDR」 |
講師 | Sandra Paulsen PhD(サンドラ・ポールセン博士:ベインブリッジ統合心理学研究所) |
日時 | 7月21-22日(土・日)9:00-17:00 |
抄録: | 2日間のワークショップでは、基調講演を受けて、臨床家が耳や直感を鋭敏にし、無意識の物語を、感情のニュアンス、身体的経験、行動的再演、関係力動などの中に見つける方法を具体的に説明する。処理の最中に現れる語られない物語を継ぎ合わせることでそれにアクセスし、処理することができる。 |
講師紹介: | 1986 年ハワイ大学で博士号を取得。 EMDRIA認定コンサルタント、国際トラウマ・解離学会会員。さまざまな国際会議で招待講師、EMDRIA Masters Series招待講師を経験。現在ワシントン州シアトルに近いベインブリッジ島にて臨床実践を実施。電話やオンラインでコンサルテーションを実施。website は www.bainbridgepsychology.com。オンラインワークショップの情報はwww.sfrankelgroup.com。短いビデオはユーチューブチャンネルで視聴可能。 単著「言葉がない時。愛着時代のトラウマとネグレクトを修復する」「図解臨床ガイド トラウマと解離症状の治療―EMDRを活用した新しい自我状態療法」、共著「トラウマ性解離の神経生物学と治療:エンボディされた自己へ向けて」「私の中のすべての色たち: 解離について最初に出会う本」など。第5回大会(2010年)でも来日。 |
DVDのご案内
今回新しい試みとして、学術大会の招待講師Sandra Paulsen PhD(サンドラ・ポールセン博士)担当部分(初日の特別講演、及び2日間の継続研修、通訳付き)を収録したDVDを販売します。8月下旬を目処に個別に発送致します。学術大会、継続研修に不参加の方には大会抄録、継続研修資料も一緒にお送りします。 |
7月20日(金)ラッセホール 9:00〜18:15
会場案内
交通アクセス
兵庫県庁に近く、JR・阪神電車・神戸市営地下鉄の駅まで徒歩10分以内と好アクセス。三宮や元町など中心街へも徒歩圏内。神戸空港から30分と利便性も良く、大阪までは電車で20分。関西国際空港までのアクセスも良好。
★ 神戸市内からお越しの場合
◎ 神戸市営地下鉄「県庁前駅」下車、徒歩5分
◎ JR・阪神「元町駅」下車、徒歩8分
◎ JR・阪急・阪神・神戸市営地下鉄「三宮駅」下車、徒歩15分 ◎ 高速「花隈駅」下車、徒歩15分
★ 神戸市外からお越しの場合
◎ 神戸空港→(徒歩5分)→神戸新交通ポートアイランド線「神戸空港駅」→「三宮駅」下車、徒歩15分、もしくは神戸空港から車で20分
◎ 東海道・山陽新幹線「新神戸駅」→(徒歩3分)→神戸市営地下鉄「新神戸駅」→「三宮駅」下車、徒歩15分、もしくは東海道・山陽新幹線「新神戸駅」下車、車で15分
★駐車場
駐車場はありませんが、隣接するラッセパーキング(中山手パーキング)と提携(詳しくは、ホームページhttp://www.lassehall.com/hall/access/index.htmlでご確認ください)しています。
2号通信のPDFはこちらをクリックで表示ができます。